daikingdom

駆け出しエンジニアの駆け出しエンジニアによる駆け出しエンジニアのためのブログ。プログラミングに関する役に立つ有益な情報を発信しています。

SESは悪?私がSESをおすすめしない理由

こんにちは、DAIKIです。
今日はSESについてお話ししたいと思います。
エンジニア転職を目指している方や、「SESって正直どうなの?」って思う方のためにこの記事を書いてみました。
私が転職活動での実体験で得た経験を元にあなたにお伝えします。

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、
取引先にエンジニアを派遣することです。
派遣し、システム開発やインフラ環境構築・運用を行う為にエンジニアの技術を提供するサービスを提供します。

SESの企業は下記の4パターンに分かれます。
・自社開発+SES
・自社開発+受託開発+SES
・受託開発+SES
・SESのみ

SESのメリット・デメリットは以下の通りです。

SESのメリット
・未経験から挑戦しているエンジニアが多くいるので、刺激がもらえる
・収入を確保しつつ研修などでスキルアップ可能
・自社開発よりは、未経験でのハードルが低い
・色々な案件に参画できて経験を積める

SESのデメリット
・安定しているが、自社開発企業より給与は低くなりやすい
スキルアップに直接つながる仕事を任せてもらえるか分からない
・案件在駐のため、人目を気にして作業する必要あり
・案件ガチャ、良い案件に当たる確率が低い

SESをおすすめするエンジニアとおすすめしないエンジニアによく意見が分かれますが、

結論:SESはおすすめはしません。

私は内定先が自社開発+SESの企業と、SESのみの企業でしたが、実務未経験という事でSESの案件前面談に参加しました。
そこでは自分自身の経歴やスキルを話し、自分の希望やSES営業から案件の紹介を受けます。
以下簡単に説明します。

・経歴:大学卒業後に2社就職。スクールでプログラミングを学ぶ。

・希望:WEB制作(コーディング等)、アプリ開発

・案件:Linux運用、事務・電話対応、Excelでデータ作成、テスト、監視

私は、入社後にすぐ開発の案件から携わりたいと言いました。
何故ならばその方が成長しやすいのではないかと考えたからです。
しかし、担当営業から言われたのは、

「実務未経験では企業の実務経験◯年以上という基準に満たないため、開発の案件は紹介できない。開発に携わりたいのであればまずは現場で実務経験を積まなければならない。最低でも実務経験を3年を積めばようやく開発案件に携わる事ができるよ。」

何も知識が無い状態では「そういうものなのか」と思ってしまいがちです。
しかし、上記は営業トークなので騙されてはいけません。
そのまま鵜呑みにせず考えてみましょう。

①開発の案件は紹介出来ないのは営業力が無いからでは?
②実務経験を3年積んで本当に意味あるの?

①は開発の案件は紹介出来ない出来ないのであれば全てのエンジニアが雑用からスタートする事になります。
しかし、世の中にはいきなり開発に携わる人や求人を探せば見つける事は出来ます。
数は少ないですが、そこで諦めるのではなく自らのスキルを高めて企業にアピールする事で未経験でも開発から携わる事にできます。

②は結論、「意味ないです。」
先程SESの営業から紹介された案件をこなして実務経験を3年積んでも、開発経験は0年になるので転職や(フリーランス)独立には役に立ちません。
転職エージェントに確認しましたが、(どのエージェントかはDMを送って頂ければ回答します。)やはり開発の業務は未経験とみなされるそうです。
また、1年目から開発に携わるのと、実務経験を3年積んでようやく開発業務に携わるのではどちらの方が効率的に成長できるかは分かると思います。

■まとめ
私はSESの企業が嫌だからではなく、開発が出来ない環境で2年も3年も消耗するのが耐えられませんでした。
コーディングやアプリ開発を希望していましたが実務経験が3年は必要と言われました。現実は厳しいです。
SESの企業にも「現場運があればテストからスライドして開発」なんて現場もあるそうです。
皆さんはどうしますか?
私は、運に頼らずに自らの手で開発の業務に携わる事ができる企業に就職するために、また一から転職活動を進めていきます!

最後までお読み頂きありがとうございました!
もし良かったらTwitter(@CIVA_daiking)もしているので、フォローをポチッと押して頂けると嬉しいです。

プログラミングスクール「TECH CAMP」では無料説明会・無料体験会を行なっていますので気になった方はぜひ!→https://tech-camp.in/briefings
入学希望の方は紹介欄に「b0d390」と入力すると割り引きを受ける事ができます→https://tech-camp.in/proposals/new
・エンジニア転職コースの受講確定で受講料が10,000円OFF
・プログラミング教養コースの受講確定で受講料が5%OFF

実際に「b0d390」を入力すると送信前の確認画面で金額が安くなっている事が確認できるのでお気軽にお試し下さい。

プログラミング学習者におすすめの技術書

[Rails編]
現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド

概要
Railsアプリケーションの受託を行なっている、株式会社万葉が監修した解説書です。タスク管理アプリを作りながらスキルを身につけるチュートリアル形式になっています。また、開発現場で必要となる知識にも多く触れられています。
オススメポイント
アプリ開発の現場で必要なスキルについても解説されているため、Railsの基礎を終えてもう一歩詳しく学びたい方に適しています。
・slim(ビューをコンパクトに記述できるGem)・エラーメッセージの表示の仕方・アプリが大きくなるにつれてコードが複雑になりがちなことにどう対処するか・Rspec(コードの正しさをチェックするツール)の使い方あ
など大事なテーマについてわかりやすく解説されています。
[HTML/CSS編]
HTML5/CSS3モダンコーディング

概要
見本サイトを作る中で、作成手順を学ぶチュートリアル形式の書籍です。・スタンダードレイアウト・グリッドレイアウト・シングルページレイアウトこの3つのスタイルのサイトを作成することができるようになります。
おすすめポイント
非常に実践的なサイトを作成できるようになります。サイト作成の方法がわかるだけでなく、随所にどうしてそう書くかなどの補足もしてあるため仕組みの理解もできるようになっています。

[デザイン編]

『ノンデザイナーズ・デザインブック』 Robin Williams (著)

デザインはセンスでなく、技術です。この本に書かれた技術を使えばデザイナーでなくても、基本を押さえた美しいサイトを作ることができるようになります。

[AI編]
[第2版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践

分類、回帰問題から深層学習までは幅広く取り扱っている図書です。内容には数学的な理論もかなり多いですが、全ての理論に対して実践であるPythonのコードが付随しているのでコードを書きながら更に深く機械学習を学ぶことができます。

戦略的データサイエンス入門 ―ビジネスに活かすコンセプトとテクニック

機械学習をビジネスの場面で利用するにはデータサイエンスの基礎的な知識が必要です。この本はデータサイエンスの初学者でも分かりやすいように丁寧にデータサイエンスについて書かれている本です。
[その他]
『リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック』Dustin Boswell (著), Trevor Foucher (著)

プログラミングの時間の大半は「いかに綺麗で読みやすいソースコード」を書くかを考える作業になります。リーダブルコードにはそんな誰もが読みやすいコードを書くためのエッセンスが詰まっています。

プログラミング初心者やこれから始めたい方におすすめのMacbook一覧

2017年発売のMacbook Air(中古で付属品一部なし傷あり、残り1台)
2020年発売のMacbook Air(新品、送料無料)
2016年発売のMacbook Pro(中古で傷あり)
2019年発売のMacbook Pro(新品、送料無料)